あなた「誕生日プレゼント何が欲しい?」
彼氏「いや〜、いらないよ!」
・
・
・
困る!!
何が困るって、本当に誕生日プレゼントがいらないのか本心がわからないですよね。
こっちとしては誕生日プレゼントを交換するのが当たり前なわけであって…相手にとって常識ではないのだろうか?
そんな悩める女の子へ、誕生日プレゼントが欲しくないという彼氏の3つの心理パターンをご紹介します。
目次
誕生日プレゼントをいらないと言う彼氏の心理

彼女にお金を使うのは控えて欲しい
「男は働き女は家事」と考えているタイプに多いです。あなたの彼氏は、あなたが誕生日のときどんなものを買ってくれますか?
- 誕生日プレゼントは高価なアクセサリーを買ってくれる
- 誕生日プレゼントを複数買ってくれる
- 誕生日プレゼントはブランドものも買ってくれる
こんな風に、お金をあなたのためにたくさん使ってくれるのに「いらない」という人は、このタイプかもしれません。
普段のデートのときでも、食事のときにお金を出そうとしてくれる男性は「女性にお金を払わせないのは当然だ!」と思っているんですね。
そんな彼氏の心理は「彼女にお金を使うのはなるべく控えて欲しい」ということ。
筆者もこのタイプで、「いらない」とは言わないものの「安いもので全然いいよ!」と伝えます。
そんな彼氏には、値段が控えめなものをプレゼントするのがおすすめです。
安くてもある程度の高級感を演出できるものや実用性のあるものを贈ると良いでしょう。
ネクタイやボールペンなどはちょっぴりリッチな感じを出しやすいアイテムなのでおすすめです。
手作りのものをプレゼントするのも良いかもしれませんね。
本当に物欲がない
空気が読めないくらい正直者なタイプの彼氏だと、おそらく本心で誕生日プレゼントをいらないと思っているのでしょう。- パッと欲しいものが思い浮かばない
- 貰ったあとに少しでもマイナス面があるものはいらないと感じる
(ものが増えると困ると感じる) - 誕生日という行事を軽視している
誕生日に誕生日らしいことをしておらず、毎年誕生日プレゼントをもらう習慣がない人にとっては「誕生日に誕生日プレゼントをもらうのは当たり前じゃない」ということです。
それだけに、あなた以上に誕生日というイベントを軽視している可能性があるんですね。
そんな彼には、デートをして誕生日を楽しむ習慣をつけつつ、誕生日プレゼントには後に残らない消耗品をプレゼントすることをおすすめします。
鉄板としては、やはり食べ物ですね。
クッキーなどのスイーツであれば受け取りやすいですし、メッセージカード付きでプレゼントしてあげればより誕生日を意識してくれるようになるでしょう。
いらないとは言っているが本当は欲しい
ちょっと女々しくて面倒臭いタイプ。シャイだけど感情表現が大きい人に多いです。
- 誕生日プレゼントをもらえるのは当然だと思っている
- サプライズを求めている
「いらない」って言ったのに、いざプレゼントをもらうと盛大に喜びます。
ちょっと高価なものだと大げさに喜んでくれるので、ちょっと奮発してプレゼントするのがおすすめです。
逆にプレゼントをあげないとちょっと寂しそうにしたりするので、しっかりプレゼントしてあげましょう。
番外編:もしかしたら浮気してるかも…
番外編になりますが、何か隠しているような素振りがあると浮気している可能性も疑って良いでしょう。彼氏にとってあなた自身が不倫相手だったり、彼氏が他の女性に浮気をしている場合は誕生日プレゼントは邪魔でしかありません。
特に、身につけるものであれば尚更。
例えば彼氏が指輪をもらうと、あなたの前ではつけなきゃいけないけど、もう一人の女性の前では外さなきゃいけないので面倒ですよね。
疑うような素振りがあれば、ちょっと気にして様子を見るのも良いかもしれません。
まとめ
誕生日プレゼントをいらないと言う彼氏の3つの心理パターンについてまとめました。・誕生日プレゼントをいらないと言う彼氏の心理
ちょっと不審な様子なら、浮気しているかも?
- 彼女にお金を使うのは控えて欲しい
安いけどリッチで実用的なものをプレゼント - 本当に物欲がない
デートに誘ってプレゼントは消耗品で - いらないとは言っているが本当は欲しい
ちょっぴり奮発したプレゼントを
ちょっと不審な様子なら、浮気しているかも?
ちなみに、私は彼女に「誕生日プレゼントはいらない」と言われて本当に渡さなかったことがあるのですが、コテンパンに怒られました(笑)
「女心がわかっていない!」と言われたわけですが、逆に女性側が「いらない」と言われたら…困りますよね。
彼氏にはちゃんと「誕生日プレゼントは欲しい」と言ってあげた方がよいですよ!