「就活生への誕生日プレゼントでネクタイを買ってあげたいけど、どんなのが就活向きなの?」
ネクタイは就活生にとってとても重要で、色ひとつで第一印象が大きく変わります。
ものによっては、逆効果な印象を与えかねませんので、誕生日プレゼントで就活生のネクタイを選ぶときは慎重にならなければいけません。
どんなネクタイがOKでどんなネクタイがNGなのか?
誕生日プレゼントに贈る就活生にぴったりなネクタイの選び方について、第一印象だけは誰にも負けない当サイトの管理人がまとめます。
これから就活という大学生の役に立てるように、考えて選んであげましょう。
目次
就活生のネクタイの選び方

就活生のネクタイ選びのポイントは「色」と「柄」です。
就活の面接は数分しかなく、短い時間で相手に好印象を与えるには第一印象は重要です。
「人は見た目が9割」とも言われるとおり、プレゼントする彼が面接で相手に好印象を与えられるようなネクタイを選びましょう。
色
ネクタイの色は、あなたが誕生日にプレゼントしようとしている相手の印象に合わせて決めるのがよいでしょう。色には心理学的にそれぞれ効果が発揮されます。
紺(青)
知的で勤勉、真面目なイメージ
えんじ色(赤)
やる気と情熱のイメージ
クリーム色(黄)
コミュニケーション・親近感・明るいイメージ
グレー
落ち着き・保守的なイメージ
水色
誠実・真面目・明るいイメージ
知的で勤勉、真面目なイメージ
えんじ色(赤)
やる気と情熱のイメージ
クリーム色(黄)
コミュニケーション・親近感・明るいイメージ
グレー
落ち着き・保守的なイメージ
水色
誠実・真面目・明るいイメージ
赤は色が明るすぎると派手すぎるので、えんじ色がおすすめです。
ちなみに、私が就活で使っていたのは水色とえんじ色で、説明会や1次面接のときは水色で、最終面接の勝負のときはえんじ色を使っていました。
柄
柄は以下の3つから選ぶのがおすすめです。レジメンタル
右肩上がりのストライプ。
チェック
ストライプがクロスしているもの。
小紋
小さな粒のような模様が規則的に散りばめられている。
右肩上がりのストライプ。
チェック
ストライプがクロスしているもの。
小紋
小さな粒のような模様が規則的に散りばめられている。
レジメンタルは紺やえんじ色のような少し暗めの色と相性が良いです。
クリーム色や水色にはチェックを。
グレーは小紋と合わせることで、より落ち着きのあるイメージを印象付けることができます。
こんなネクタイはNG
- 派手すぎる色
- 目立ちすぎる柄
- ブランドのイメージが強いもの
ピンクなどのビジネスに向かいない色は避けましょう。
また、ストライプが太すぎるものや、大きすぎる水玉模様はNGです。
ブランドものは悪いわけではありませんが、ブランドのロゴが目立つものや奇抜なデザインは就活向けとは言えません。
ただし、別の就活生と差をつけるため、上質な生地を選ぶのにブランドの力を使うのは良いと思います。
誕生日プレゼントにおすすめのネクタイ3選
具体的にどのようなネクタイが就活生への誕生日プレゼントとしておすすめなのかご紹介します。黄+レジメンタル アクアスキュータム

アクアスキュータムはロンドンの紳士服ブランドで、過去には王家御用達だったブランドでもあります。
黄色で明るいイメージですが、生地がしっかりしており安定感を感じさせるデザインとなっています。
就活生同士で協調性を求めているような会社に対して良いアピールができるかもしれません。
ボルドー+レジメンタル FENDI

シルクの光沢でうっすらと細かいFENDIのロゴが移ります。
情熱の持ち合わせながらも冷静なイメージがGood。
情熱だけど、熱くなりすぎる性格の方にプレゼントしてあげると良いでしょう。
水色+小紋 タケオキクチ

タケオキクチは紳士服の定番と言ってもよく、ネクタイに関してはとても信頼をおけるブランドです。
誠実を表す水色にドットの入ったデザインで、若さをイメージさせます。
私自身、これと似たネクタイを使っていましたが、私自身の明るい性格と相性がよく好印象を与えられていたと思います。
当時は周りの友人が一次面接で次々と落とされている中、私はほぼ全ての一次面接をクリアしていました。
まとめ
就活生へ贈るネクタイの選び方と、誕生日プレゼントにおすすめなネクタイを御紹介しました。・ネクタイは色と柄が重要
おすすめの色
おすすめの柄
・誕生日プレゼントにおすすめのネクタイブランド3選
おすすめの色
- 紺(青)
- えんじ色(赤)
- クリーム色(黄)
- グレー
- 水色
おすすめの柄
- レジメンタル
- チェック
- 小紋
・誕生日プレゼントにおすすめのネクタイブランド3選
- アクアスキュータム
- FENDI
- タケオキクチ
プレゼントということでブランドのネクタイをご紹介しましたが、安いもので似たようなデザインのものありますので、予算がないのであれば無名ブランドのものでも大丈夫です。