「ママ友に誕生日プレゼントを贈ろうと思ってるけど迷惑かな…?」
「ママ友から誕生日プレゼントもらって迷惑だと感じてる自分っておかしいの?」
そう不安に感じていませんか?
主婦の方で、ママ友に誕生日プレゼントを貰ったという経験がある方はいたりするものです。
仲良くなってきた印であることには間違いありませんが、「迷惑だな…」と思っている人もいるのです。
今回は、ママ友から誕生日プレゼントを貰って迷惑だと感じる人の割合を調べるために、アンケート調査を行いました。
目次
誕生日プレゼントをママ友に贈るのは迷惑?100人にアンケート
子持ちの主婦100名に聞きました。アンケートの内容
質問1:ママ友から誕生日プレゼントをもらうと嬉しい?
(「嬉しい」「嬉しくない」の2択)
質問2:嬉しくない場合、その理由は?
(「嬉しい」「嬉しくない」の2択)
質問2:嬉しくない場合、その理由は?
実際には年齢や、嬉しい場合にどんなものが欲しいかまで調査していますが、一部の質問部分をピックアップしました。
今回は上記2つの質問についてのまとめとなります。
アンケートの全貌はこちらで確認できます。
アンケートの質問1の結果
アンケートの質問1の結果はこちら。
100人中31人が嬉しくないと答えたんです。
つまり3人に1人は迷惑だと思っているということ。
3人のママ友が仲良く集まってお互いに誕生日プレゼントを交換しあっているうち1人は迷惑だと感じているかも…(もちろん、そうでない可能性も十分にありますが)
アンケートの質問2の結果
それで31人の方は、なぜママ友の誕生日プレゼントを迷惑だと思ってしまったのか…8割以上の方がこちらと似たような回答をしています。

お返しを考えないといけないし、気を使うから。
そうですよね、貰った側からすれば相手に誕生日プレゼントを返さなければなりませんし、気を使ってしまいます。
また、このような意見も。

ママ友は正直自分の友達というより子供の友達のお母さんになるので誕生日プレゼントも私の好みの物とは違う場合が多く正直嬉しいとは思わない。プレゼントを貰ってそれが身につける物だと毎回付けて会わないといけないのも気を使う。しかも相手の誕生日も覚えておかないといけないし、プレゼントの出費もかさむのが痛いです。プレゼントの費用も裕福な家だと高いものを買えるが私の家はギリギリの生活なので相手のプレゼントと同様な金額を用意するのは厳しい。そういった理由も踏まえ嬉しいとは思えないです。
確かに、プレゼントが身につけるもので自分に合ってないものだとしたら最悪です…
その人の前ではつけないといけないと思ってしまいますし…
そして、誕生日プレゼントを贈り合っているとお互いに出費がかさみますので、仲良くなる人が増えて泥沼になってしまうとお互いに首を絞めかねません。

正直な話、ママ友という間柄は子供ありきの繋がりで一緒に居るだけの友達未満の距離に位置する相手だと思っているので、誕生日をわざわざ覚えて貰う上にプレゼントまで貰う域の親しさは重荷に感じてしまいます。
ママ友だけど友達じゃないという感覚ですね。
友人以上の付き合いになるのは悪いことではないと思いますが、「一歩引いた関係である」と考えている方もいることは知っておかなければいけませんね。
ママ友からの誕生日プレゼントが迷惑だと感じる31名の声
最後に、31名の声をまとめてご紹介します。20代主婦の声
貰うと相手の誕生日にもプレゼントを贈らないといけない。ストレスに感じる。私も返さなきゃならなくなるし面倒だとおもう
お返しに気を使うし、余計な出費になるから。
自分からもあげなくてはならなくなるため、面倒になるから。
ママ友は友達ではなく、子供同士が友達だから一緒にたまたまいる様な関係で貰い物しても嬉しくなく、逆にお返しとかする事の方がめんどくさいです。
一回貰うとこちらもプレゼントしなくてはいけないし、プレゼントし合ってると終わりがなくなるから。プレゼントも自分が欲しいものとは限らないし、相手にあげる物を考えて買い物に行くのも面倒。
お返しをしなければならないので、めんどくさい。
30代主婦の声
相手へのお返しを考えるのがめんど臭い。1人のママ友から貰うならまだいいが、これが数名になるとお金もかかるし、プレゼントを買いに行く手間もかかるので、できればもらいたくない。習慣ずいても困る。その分お返しをしなければならなくなるから。
お返しなどに気を使うので頂き物はなるべくしたくないから。
気を使ってしまうし、その人の誕生日にはこちらもプレゼントを渡さなければいけなくなるので面倒。
仲がとても良い場合には、心からうれしいと思えますが、まあまあ仲が良い程度の場合にもらうとお返しを考えなくてはいけないのであまりうれしくありません。
お返しを考えないといけないし、気を使うから。
自分もお返しとして誕生日プレゼントを用意しなくてはならないから。趣味や経済状況が似ていればいいけど、違う場合は選びにくくて困る。
貰うと返さないといけないので。
自分もお返しをしなくては、ならないので。
ママ友は正直自分の友達というより子供の友達のお母さんになるので誕生日プレゼントも私の好みの物とは違う場合が多く正直嬉しいとは思わない。プレゼントを貰ってそれが身につける物だと毎回付けて会わないといけないのも気を使う。しかも相手の誕生日も覚えておかないといけないし、プレゼントの出費もかさむのが痛いです。プレゼントの費用も裕福な家だと高いものを買えるが私の家はギリギリの生活なので相手のプレゼントと同様な金額を用意するのは厳しい。そういった理由も踏まえ嬉しいとは思えないです。
凄く仲の良い友達からのプレゼントは嬉しいけれど、ママ友達から貰うとお返しを気にしなきゃいけないし、趣味などもよくわからないのでプレゼント選びにも困ってしまいます。プレゼントを選んで頂いた行為は本当に有難いですが、たくさんの方とやりとりしなくてはならなくなりそうなので私は、嬉しくありません。
すごく気を使ってしまうし、自分もそのママ友の誕生日にプレゼントをしないといけない気になるのであまり嬉しくないです。
自分も相手に誕生日プレゼントをあげなければならず、プレゼントを何なするか考えるのが面倒だから。
またあげたりしないといけないので 1人2人と増えていくときりがない
正直な話、ママ友という間柄は子供ありきの繋がりで一緒に居るだけの友達未満の距離に位置する相手だと思っているので、誕生日をわざわざ覚えて貰う上にプレゼントまで貰う域の親しさは重荷に感じてしまいます。
お返しを考えるのが大変だし、余計な出費となるから。メールやラインで十分です。
・いただいたものが自分の好みでない場合でも、身につけたり使用しなくてはいけないのが、負担に思う。・お返しをしなくてはならないことへの負担。(相手の好みと自分の好みが違う場合は、本当に悩みます…)
40代主婦の声
お返しに何をしたらいいか迷ってしまう。ママ友とは誕生日プレゼントを贈り合う関係にはなりたくないから。ママ友と、どの程度の仲の良さかわかりませんが、プレゼントを貰うとお返しをしないといけないので、お返しを選んだりするのが、少し面倒だなと感じるからです。
お返しをしなければと思ってしまう。
誕生日を祝ってもらう気持ちは嬉しいのですが、家族以外にプレゼントを頂くとお返しが気になります。相手の誕生日も覚えておいてお返しにプレゼントを渡すと毎年交換のようになってしまうのも負担を感じます。
私は見栄っ張りな性格なので、なんだかんだで頂いたもの以上の値段のお返しをしてしまうから。また、センスが無いと思われるのもイヤで、選ぶのにも時間がかかるから。
嬉しくない お返しを考えたりするのがわずわらしいから。
プレゼントを貰ったらやはりお返しをしないといけなくなるので、困ってしまいます。貰ったプレゼントに似合ったものをお返ししないといけないので面倒なので、ママ友からプレゼントを貰ってもうれしくないです。
まとめ
「誕生日プレゼントをママ友に贈るのは迷惑?」というテーマでアンケートをご紹介しました。質問1:ママ友から誕生日プレゼントをもらうと嬉しい?
31%の人が「嬉しくない」と答えました。
質問2:嬉しくない場合、その理由は?
大半が「気を使ってしまう」「お返しが面倒」という声。
出費やママ友との関係性を懸念する人も。
31%の人が「嬉しくない」と答えました。
質問2:嬉しくない場合、その理由は?
大半が「気を使ってしまう」「お返しが面倒」という声。
出費やママ友との関係性を懸念する人も。
さて、あなたは今、誕生日プレゼントをママ友に渡そうとしていますか?
それとも、もらってしまって迷惑だと感じてしまった側ですか?
もし、渡そうとしている側であれば相手が迷惑だと感じないか気をつけましょう。
もらってしまった側であれば、お返しをすべきか考えてみましょう。
69%の人はもらって「嬉しい」と感じるので、可能な範囲で誕生日プレゼントを渡すのも良いかもしれませんね。
渡すのであれば、安価で気を使わせないもので「お返しとか気にしなくて大丈夫なので…」と一言添えてプレゼントしてあげましょう。