「彼氏に誕生日プレゼントを買いたいんだけど、平均予算ってどのくらいなの?」
彼氏の誕生日プレゼントを買ってあげようとするときにどうしても気になってしまうのが予算金額なのではないでしょうか。
安すぎると「うわ…なんだかガッカリ…」となるのが正直なところですし、高すぎると彼氏に「俺も次の誕生日に同額のものを用意しなくちゃいけないの!?」と困ってしまうかも。
直接「いくらくらいのものが欲しい?」というのも気が引けますし…
さてさて、彼氏のための誕生日プレゼントの予算をいくらにすれば良いのか…?
そんな悩みを抱えているあなたへ、彼氏への誕生日プレゼントの平均予算について年代別で紹介していきます。
10代・中学生の予算

中学生はバイトもできませんし収入もない…
お金の出どころは「おこづかい」や「おとしだま」になってしまいます。
なので、彼氏への誕生日プレゼントとはいえ、とうぜん予算は少なめ。
ズバリ、いくらかというと予算は1000円でOKです。
中学生は女の子と付き合う経験が少ない男性がほとんどです。
好きな女の子から誕生日プレゼントをもらうことに慣れていないんですね。
そんな彼が誕生日プレゼントをもらうとなると、気持ちさえ伝われば十分に喜んでもらえるでしょう。
お金がない分、伝え方には気を使いましょう。
例えば、誕生日プレゼントに簡単な手紙をつけてみたり、お母さんに手伝ってもらって綺麗にラッピングしてみたり。
彼氏のためにあれこれ考えて、予算がないなりに喜んでもらえる努力をするのは、大人になっても同じですから。
将来も彼氏の誕生日プレゼントを渡すときに、細かい努力ができるように練習しておきましょう。
10代・高校生の予算

高校生はアルバイトをしている人もいたりしますが、部活動に打ち込んでいて結局おこづかいをやりくりしてプレゼントを買うしかありませんよね。
あなたがバイトをしている場合としていない場合にわけて考えてみましょう。
バイトをしていない場合
バイトをしていないのであれば、誕生日プレゼントに使う予算は2000円〜4000円、奮発しても5000円が妥当です。もちろん、あなたがもらっているお小遣いと相談になりますが…
お小遣いには限りがありますから、事前にしっかり貯金しておくことが大切。
「もう今月分のお小遣い使い切っちゃった…」
という場合は親に前借りさせてもらうか、彼氏のために手作りでプレゼントを用意したりしましょう。
ちなみに、私は手作りマフラーを彼女からもらったことがあるのですが、今まで生きてきた中で一番嬉しかった誕生日プレゼントです。(筆者は12月生まれのおじさんです)
バイトをしている場合
バイトをしている人は、バイトをしてない人に比べると「お金を使う感覚」が別次元です。誕生日プレゼントを買うにしても簡単に10000円を超えるものが買えちゃうし、人によっては迷うことなく数万円もするアクセサリーを買ってしまったりします。
もし、彼氏もバイトをしているのであればお互いにお金をかけてプレゼントするのも良いとは思います。
しかし、あなたとは違い彼氏がバイトをしていなかった場合にはやっぱり予算は2000円〜5000円程度にしておくべきです。
なぜなら、彼氏があなたの誕生日プレゼントを考えるときに気を使ってしまうから。
彼氏「前はあんなに高いものを貰っちゃったから、同じくらいのものをあげなきゃ…けど、バイトしてないからお金あんまりないな…」
こう思っちゃうんですね。
先ほど、マフラーをプレゼントしてくれた彼女の話をしましたが、その彼女はバイトをしていて、1年後の誕生日には15000円もするジャージをプレゼントしてくれたんです…
逆に私は部活でスポーツに打ち込んでいましたので、残念ながらお金がなかったのです。
それでも、次の彼女の誕生日には「ペアリングが欲しい」と言われ(彼女はお金を使う感覚が別次元なので…)、二つで20000円もする指輪を買ってあげたのですが…
正直、スッカラカンで本当に困りました(笑)
なので、彼氏に負担をかけないよう、あなたに余裕があっても予算は2000円〜5000円に抑えておきましょう。
逆に私は部活でスポーツに打ち込んでいましたので、残念ながらお金がなかったのです。
それでも、次の彼女の誕生日には「ペアリングが欲しい」と言われ(彼女はお金を使う感覚が別次元なので…)、二つで20000円もする指輪を買ってあげたのですが…
正直、スッカラカンで本当に困りました(笑)
なので、彼氏に負担をかけないよう、あなたに余裕があっても予算は2000円〜5000円に抑えておきましょう。
10代〜20代・大学生の予算

大学生になれば多くの女子大生がバイトで使えるお金がググッと上がります。
同時に、サークルや生活費でお金を使う場面も増えます。
ただ、高校時代よりもお金のコントロールがしやすく、常に貯金はしておくべき年齢でもあります。
そんな大学生の女性が彼氏のために用意するべき誕生日プレゼントの予算は…3000円〜15000円です。
少し幅が広いのですが、男性には「女性にはあんまりお金を使って欲しくない…」と考える人も多く、「彼女から貰う誕生日プレゼントは1000円〜5000円でもいいかな…」と思っている人もいるのです。
特に付き合い始めの場合は44%の男性が1000円〜5000円で良いと考えているのです。
調査もとはこちら。
ただ、1000円ではやっぱりショボいプレゼントになりがち…というわけで予算は3000円〜15000円が妥当であると当サイトでは判断しています。
なお、男子大学生が15000円以上のプレゼントを欲しいと思っていることはほとんどありません。
また、高校時代よりも誕生日は彼氏との時間やムードも大切にするようにしましょう。
彼氏と食事に行ってみたり、遊園地へデートしてみたり、アウトドアに楽しむことも重要です。
私が大学時代に彼女からもらった誕生日プレゼントの中で一番嬉しかったのは折りたたみの革財布です。
「いくらしたの?」と聞いたら「内緒!」って言われたので詳しい予算はわかりませんが、私が今までに愛用していた財布と全く同じデザインのものを探してきてくれたのがグッときました。
よく俺のこと見てくれてるな…って。
ちなみに、当サイトの調査によると男子大学生がもらって嬉しいものランキング1位は財布、2位が腕時計です。
予算15000円でプレゼントできるオーダーメイドの財布もご紹介していますので、参考にしてみてください。
「いくらしたの?」と聞いたら「内緒!」って言われたので詳しい予算はわかりませんが、私が今までに愛用していた財布と全く同じデザインのものを探してきてくれたのがグッときました。
よく俺のこと見てくれてるな…って。
ちなみに、当サイトの調査によると男子大学生がもらって嬉しいものランキング1位は財布、2位が腕時計です。
予算15000円でプレゼントできるオーダーメイドの財布もご紹介していますので、参考にしてみてください。
20代〜40代の女性

社会人になって働き出すと、大学生以上に収入がまともになり、1人暮らしでも手取りで18万円以上稼げていれば貯金も十分にできます。
ただ、主婦で旦那の稼ぎをやりくりしている人もいれば、パートをしながら家計を支えている人もいるわけで予算はピンキリです。
データとしては、20代〜40代の女性の50%近くの人が予算5000円〜20000円程度で済ませるとわかっています。
もしお金に余裕があるのであれば、予算は特に考えずに誕生日プレゼントを選んでみてはいかがでしょうか?
彼氏でも歳とればとるほど趣味にこだわりが出てきて、「貰っても嬉しくない」というプレゼントが増えてくるのです。
相手がどんな性格で、どんなセンスで、どんな趣味があって…
相手が何を貰えば喜んでもらえるかを徹底的に調査してみましょう。
失敗しないためにもこちらの記事が参考になります。
まとめ
彼氏の誕生日プレゼントの予算についてまとめます。年代 | 予算相場 |
---|---|
中学生 | 〜1000円 |
高校生 | 2000円〜5000円 |
大学生 | 3000円〜15000円 |
社会人 | 5000円〜20000円 |
予算で迷ってしまう気持ちもわかりますが、最終的な目的は「相手が喜んでくれるかどうか?」です。
メッセージを添えたり、ちょっとしたサプライズを用意したりするのがおすすめです。
また、男性にとって彼女は特別な存在でもあります。
誕生日プレゼントもどのように特別感を出せば良いのか工夫することで、予算以上の価値を感じてくれるかもしれません。